おジャ魔女どれみ、再放送中
おお、珍しく連投。
最近再放送で「おジャ魔女どれみ」をやっているので見ています。
偶然つけたら子供が気に入りました。プリキュアの次はおジャ魔女か…なぜ女子向けなのに、と考えたのですが、女子向けアニメの方が色がカラフルで派手、目がでっかい顔でかわいくわかりやすく変身シーンが華やかなのでひきつけられる?のかな、と考えました。
本編については、これがあのおジャ魔女どれみ!って感じに名前しか知らなかったのですがこれは非常におもしろいですね。OPもすばらしい。ザ・アニソン!って感じです。(さっそく覚えてしまいました←アホですか)主人公のどれみがベタなダメっ子なんですが、なんというか言語化しづらい長所の持ち主です。どれみと一緒に魔女になるのはのんびりしたお嬢様のはづきちゃん、関西弁のノリノリあいこちゃん。この三人のやりとりも息があっています。いい子供向けアニメですね、こういうのは大好き。地方局のアニメの再放送はいいな。
どれみ達三人もいいんだけど面白いなと思ったのがどれみの妹のぽっぷ。ぽっぷがおつかいをする話があったのですが、色々考えましたよ。オイオイ幼稚園児に電車ひとりで乗せておつかいって当時はアリだったのか?!とか(笑)いや、アニメですけどね、突っ込むのも無粋ですけどね。で、ぽっぷがうまくがんばって、どれみも手助けしてぽっぷは幼児なのでいい気になったまま自慢しまくり、どれみはお母さんに気持ちをフォローしてもらう、つー話だったのですが、これ、本当に小さな子供ってこうだよなー。自慢したいよねえ。勝手にアイス買っておトイレ行きたくなっちゃうのも、とても子供らしい。
なにより、このぽっぷの性格ってどれみがいるからこうなってるんだよなーと強く感じまして。私もきょうだいの下なので分かるのですが、下のきょうだいは上の影響を受けざるを得ない。無意識にも意識的にも、上を見て下は育つ。そりゃアニメだから極端に表現している部分もあるけど。子供が子供らしく、よく出来たアニメだなーと思いました。
しかし仮面ライダーとか見てくれないんですかねえ男児。
まあ、うちの旦那などは一号二号で育った人間ですので、イマドキの仮面ライダーを見るとこれは違う!って言い出すんですけど(笑)なんでも、仮面ライダーなのに武器を持っているところと、バイクがしょぼいところがいけないそうです。
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- よりぬき銀魂さん「鍋は人生の縮図である」(2010.04.07)
- おさるのジョージ(2010.03.14)
- 紙端国体劇場さんの鉄道擬人化キャラソート(2010.03.07)
- フレッシュプリキュア!「ラビリンスからの招待状」を見たよ(2009.12.02)
- true tearsがブルーレイで発売されますよ(2009.11.14)
The comments to this entry are closed.
Comments