「家族」第二話
「家族」第二話見ました。
やっぱ奥さんわかんねー。仕事が忙しいときはハイって旦那に投げといて、採用されました落ち着きましたで子供を返して!って、そんな話があるだろうか。すげー身勝手じゃね?理美さんの離婚理由として彼女は「たかがピアノの発表会って言ったのよ」と語るわけですが、それは最後のとどめなんだよね。で、理美さんとしては、亮平(旦那)は息子の悠斗のことも自分のこともちっとも考えてない、と言う。
だけどそれってどうなの?我慢して我慢して言いたいこと言わないで溜め込んで、どっかんと爆発させてある日突然出て行っちゃう前にもうちょっとすることがあるんじゃないだろうか。反省すべきは亮平も同じことで、彼は理美に「帰ってこいよ」とは言うものの、「ゴメンナサイ」といわない。勝手に出て行った妻が悪いと思っている。それも違うだろう。後輩が言うように頭下げて戻ってきてもらおう、って思わないものなのか。そのへんの意地っ張りさ・噛み合わなさがなんだかもう。
っていうか初回の「ピアノの発表会に来てくれなかった」ってやつ、事情を聞けばしょうがない話じゃないですか。ちゃんと説明すれば分かってくれるはずである。亮平、「いろいろあって」じゃなくてそこを言わなきゃ!なんですが、どうも理美さんも、最初から「このピアノの発表会に来てくれなかったら亮平はあたしたちのことを考えてくれてないんだわ」と最初から決め打ちしてしまってるように見えたんですよね。勝手に、最後通告の時を自分で考えていたような、どうもそういう印象を受けます。理美が「この人は家族を省みないんだわ」という思いを積み上げることじたいは亮平の態度に反省すべき点があるんでしょう。だけど、理美は理美で自分ひとりで積み上げて積み上げて、自分の中で最終ラインを決めちゃってる感がある。
もちろん亮平は反省すべき点は多々あるのでしょう。だけど、一方的に旦那ばっか悪く言ってアタシは悪くないわ自立するの!っていう理美も、どうにも共感できません。
個人的には「理美だって自分のことしか考えてないじゃん」と思っていたところで亮平が二話目でそう言って、しかも理美も言い返せなかったのでちょっと溜飲が下がりました(苦笑)うーん、こういうドラマって奥さんがワルモノっぽく描かれちゃうものなの?そうでなくてもいいと思うんだけどなあ。妻の言い分だって、ほんとは正当なものがあるはずですよね。だけどどうも理美の描写は、彼女の身勝手さを際立たせるような描き方で。こういうところはなんだかなー。
いっぽうの亮平。コンビニ弁当に手を付けず、しんちゃん(佐伯さん)のごはんをもりもり食べる息子の悠斗を見て「しんちゃんのご飯は食べるんだな」って、わかってねー。彼は本当にわかってないタイプだなあと改めて思う。悠斗が弁当をおいしかったというあの表情、どう見ても本気で言ってないんですけど、「おいしかった」という言葉だけで納得しちゃうんだよな。で、自分は正しいって思い込んじゃう。亮平さんの問題はたぶんココで、彼は自分が良かれと思ったことをするけど、本当の意味で相手の顔を見ていない。悪気はないんだけど、自己完結してしまっているのです。
でも、弁当箱の話もそうだけど、本当に本当に言えば分かってくれるんだよね。そこで逆ギレしたりしない。反省して佐伯さんにお弁当の作り方を習いにいく。そーゆー非常に素直な面もあります。本当にだめなのは、自分がまちがっていたと気がついたときにも居直るような態度で、亮平さんは少なくともそーゆー旦那ではない。ただ、すんごく鈍感だし自己完結してるから、彼を揺り動かすにはすごいエネルギーが必要なんですけど。
それを視聴者は知っているんだけど、理美さんは夫のその姿を見ていない。たぶんずーっと亮平は仕事仕事で理美の話を聞かなかったんだろうなあ、と思う。だから理美は耐えられなくなっちゃったんでしょう。それは分かるんだけど、理美はなんか、旦那ばっか悪いみたいに言うんだよね。それはどうなのよ。ちょっとどうなのよと思う。
今週のしんちゃん。
妻を亡くしたと思っていたが息子が五歳で死んでいたとは。だから悠斗の捻挫ですぐ迎えに来なかった亮平に意見したのね。子供がいないから、子供を大事にしないなんて…みたいな感覚なのかも?と予想していたんですが、違いました。
亮平が作ったから揚げを試食したときの顔がなんかびみょーだったんだけどどんな表情?もういいからしんちゃんのところに乗り込んじゃいなよ亮平!と思いました。そのほうが萌えます(爆)しんちゃん、先週より出番多かったですかね。毎週しんちゃんの食卓が登場しそうな勢いですなコレ。来週も予告見ると出てきそう。
Recent Comments