« テレ朝「熟年離婚」を徳重聡目当てに見てみる。 | Main | サンデー47号/「絶対可憐チルドレン」感想拡大版 »

サンデー47号感想

ジャぱん
あ、やっぱり今までの流れで後出し有利と見せかけておいてひっくり返すのか。今回のリアクションは島耕作よりは他社作品じゃないけどねえ。すっごい技と見せかけて負けてしまった「へ」さんの敗因はいかに。あんなもん地元で作れる人いないですよ!とか、そういうのではなく?(それは最初からネタが振られてたからね)どうでもいいんだけどラストのコマの黒柳、はいてないって言っても通じるかもしんない…って本当にどうでもよくてすみません。うわ、思いついちゃったんだよー!

ワイルドライフ
梱包って(笑)しかもオーストラリアから日本へって…大丈夫なのかよ…いや、大丈夫なんでしょうけど。最終ページでやられました。

ハヤテのごとく!
いつからかブルマはなくなったわけですけど(古い)んーでもブルマよりスパッツのほうが全然いいよなーブルマなんて冬は寒いし不便じゃんて関係ない。ところでハヤテは使用人部屋…じゃないな、台所にテーブル置いて和食ごはんなのか。執事ルック&マリアさんはメイドなのになんて和風な。ところで今回のオチ、私は一位をとる!って、オチとして「最後から一位」ではダメでしょうか(爆)そしていきなり登場した数字、賞金総額一億五千万円。ハヤテはがんばって借金を返したい、のでしょうな。えっと総額ってことは全部あわせて一億五千万?じゃあこれからハヤテ在学中に五つの行事を適宜盛り込んで…ということになるのか。こういうの見てると、畑先生ってイベント配置が上手いなあ。そのうち試験もあるしね(まだ先か?)

結界師
…先週「まさかー?!」と思ったんですが、今週も「えええ?!」と思ってるんですが、…とりあえず次週を待ってみますです…

クロスゲーム
ワカちゃんは光を好きなまま死んでしまった。大好きなワカちゃんが好きだった光。ああ、そりゃ今後もなかなか青葉は光を認めることが出来ないだろうなあ。それにしてもコミックスたった1巻ほどのエピソードで青葉が若葉を大好きだったエピソードを盛り込んで後に回想で引っ張るとは、ほんとにあだち先生は技巧派ですな。さて、新キャラも登場して、今後の展開が結構楽しみかも。

あおい坂高校野球部
そうだよな今は好々爺に見えても監督暦30年のじじいだもんな。敵のプレーを読もうとする時の表情がいかにも老獪です。前回の流れからすると鈴ねえは監督らしいことしなきゃ!って展開のような気もするけど、人間そんな急成長するものでもないような気もする(だってそれこそ向こうの監督は30年だもんなー)いや、監督ができることなんて限られてるしって言っちゃえばその通りなんですけどね。でも本人が自分の力不足(?)を実感している以上、この大会を通じて鈴ねえもいいところを見せないと、と思う。しかしあんな爺に読み合いで勝てるとも思えないモノが。

ブリザードアクセル
練習試合って言っても地味地味じゃないのね(笑)吹雪にとっては最高の環境じゃん。そして定番の新聞記者(男女ペア)登場。うーむ、なんてスポーツマンガらしい展開…さて久々に黒塚さん登場です。吹雪が試合に出てるから「元気そうだな吹雪くん」なんでしょうが、すっかり画面から消えている五反田も思い出してやってください(泣)それとは対照的に(?)なのかどうか、愛されてるなあ晶さん。どんな華麗な演技が繰り出されるのか今から楽しみですよ。私としては女子もスキなので、女子の演技は結構前から楽しみにしていたのですが。最近めっきりヒロインとしての地位を確立した感もある六花ですが、プレッシャーに弱いことが判明。つうか「結果を出さなきゃいけない!」という気持ちが先行して、なかなか自分の演技ができないタイプだったんだろうなあ。フィギュアをやりたい気持ちが、勝たなきゃ、上に行かなきゃ、結果を出さなきゃ、という気持ちに負けていたのかな。それを解きほぐして自分らしくいさせてくれる吹雪って今のところ六花にとってはまるで王子様だよな(と、少女漫画風に)

今回受けたポイント:
「みんなかぼちゃだと思えばすぐ慣れる」などと古典的な表現をした陣くん

こわしや我聞
番司がバリエーションに富んだ技でこんなに活躍する日が来ようとは…!よ、よかったね。でもページ数の都合なのか技の変化に割り当てられるページが少なくてかわいそうです。ところで水の仙術の水はどっかで持ってきてるんじゃという理屈が一応判明。番司はこの技のためにトラックに水積んだのか。で、空気中の水分も使えるようになった、と。番司が使えるってことは、かなえさんやさなえさんも使えるんですよね。一方我聞たちは本丸?へ侵攻。神楽さんは中ノ井さんの知り合いだったことが判明。つうことはさなえさんの技を戦時中から見ていた、らしい。なんか遠大な物語ですな、ちょっとびっくり。(どうも軍籍のさなえさんを見るとサクラ大戦を連想する…)
ところで反仙術兵器ってゆってずいぶん巨大ですけど、仙術ってのはそんなに叩き潰さねばすまないよーなものすごい組織的な存在なんだろうか…どうも、表の職業が解体屋とか神社とか、そっちの地味さ加減が印象的で、裏ですごいことをやっているというよりは裏でこっそり働いていると思ってしまうよう!あんな巨大な装置作って殲滅しなきゃならんとは、神楽さんは仙術にどんな思い入れがあるのか、来週以降が楽しみです。

|

« テレ朝「熟年離婚」を徳重聡目当てに見てみる。 | Main | サンデー47号/「絶対可憐チルドレン」感想拡大版 »

こわしや我聞」カテゴリの記事

サンデー漫画」カテゴリの記事

Comments

みなみさんこんにちは。

はっ、五反田のことすっかり忘れてました。あんなに頑張ってるのに。
いつか突然出てきて、白帝No1の実力を持つ男とかになってますよ。。。
いや、吹雪より上にいくのはまずいか。

ps.お手数をおかけしますが、はじめに送ったTBの方を削除していただけませんでしょうか。
手違いで記事を消してしまいました。お願いします。

Posted by: ☆yasi | October 22, 2005 12:51 PM

☆yasiさま
トラバありがとうございます。
いつも紹介していただいてすみません…
ありがとうございます!

そうなんですよ、五反田哀れですよねえ。
白帝内で立場がないならともかく(え)、
恩師である黒塚さんが「元気そうだな吹雪君」って。
ひっでー(笑)
来週以降、驚き要員とかで登場しそうで、
また不憫さでいっぱいです。

Posted by: みなみ | October 23, 2005 03:34 PM

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference サンデー47号感想:

» サンデー47号 感想 [☆yasiのひとりごと]
 今週はサンデーを水曜日に読みました。何で感想が土曜日になったんだって?...何でだろ?まぁ一回書いたのを消してしまったっていうのは秘密。 それではサンデー47号の感想です。 こわしや我聞★★★★★   さてと、やっぱり若様は天才だった。どうやったらそん...... [Read More]

Tracked on October 22, 2005 12:36 PM

« テレ朝「熟年離婚」を徳重聡目当てに見てみる。 | Main | サンデー47号/「絶対可憐チルドレン」感想拡大版 »